温故知新~アンティークシャツ~の徒然

scylt/ 7月 31, 2019/ デザインの徒然/ 0 comments

温故知新:故きを(温)たずね、新しきを知る

「温」をたずねる、と読むのは、「温めなおす」=復習するという意が含まれているとの事。

デザインの世界、特にファッションでは、トレンドはぐるぐると回り、その時代にアジャストさせながら更新されていく

シャツデザインにおいても、

スタイリングからくるデザインの発想、ディテールからくる発想など

アイデアの出元が異なる事はあるにせよ、やはりアンティーク・ヴィンテージものの古着や、写真、絵などからインスピレーションを得るやり方は一つの王道と言えます

そこで今回は、

そのデザインソースになり得るようなアンティークシャツを購入したので、その時代ながらの独特なディテール・仕様を紹介したいと思います

1つ目は、1880年代フランスのリネン素材のスモックシャツ。グランパシャツとも言えるかな。

IMG_3077 IMG_3079

こういうシャツは当時、パジャマとして使用していたので、ビックシルエットのかぶりタイプが一般的。ボディはリネン素材、衿だけが綿素材で切り替えられています。

s-IMG_3060

リネン素材と言っても、今の夏用リネンシャツのように薄手で清涼感があるタイプではなく、しっかりとした中肉な厚みがあり、重量感が感じられます。

リネンは、太古の文明時代から生活周りの繊維として一般的に使用されており(糸に加工しやすく(=安価)、耐久性がある特徴が故)、

1800年後半に産業革命が起きて、綿紡績が一気に普及したわけですが、それまでは、持ちがよい厚みのあるタイプが多かったのかなと思われます。

ではディテールを。

まず特徴的なのは、画像では分かりにくいのですが、脇接ぎが右にしかないという1枚仕立てであること

IMG_3084

s-IMG_3066

片方にのみしか接ぎが無いのは、単純に縫い工程を少なくしたかったからでしょう

当時はミシンもそれほど普及していない時代、手で全てを縫うのも当たり前だし、少なくとも修理は手縫い。

パジャマ使用のシャツをわざわざ、2面にするまでもない、と言う所かなと

前身には、胸部に大きなタックがはいり、ウェストでテープを叩き付けて留めて、下は振らしてゆとりを逃がしてます(その意味ではウェストマークされたデザイン)

IMG_3070

袖は、身頃に対して垂直につき、そで下にはマチが、また、袖ぐりにはタックが入って、腕の可動域を上げてます

IMG_3055

そして、後ろ首衿もと、袖口、ネックポイントに、シャーリングギャザーが施されています

 

IMG_3083 IMG_3078よりゆったりとしたサイズ感になるようなデザインかとおもいますが、特にネックポイントのギャザー×切り替えテープデザインは、この当時は一般的なもの。

1900年前後のアンティークシャツを漁っていると、良く見受けられます

裏面から見るとこんな感じ

IMG_3093

ただこのデザインが、装飾的なものなのか、機能的なものなのか、ちょっと分からないので、今度作って試してみたいと思います

IMG_3086

IMG_3056

袖口の開きは、剣ボロではなく、接ぎを生かしたスリットタイプ。ここら辺もパジャマ仕様て感じでしょうか

こちらはサイド裾部。接ぎの無い左脇には、切込みを入れてガゼット仕様、もちろん手まつりです。

3054

また、刺繍は、赤糸のクロスステッチ。文字タイプ、東欧にこのタイプの刺繍が多い印象ありますね

IMG_3058

別の1枚

こちらは、1910年代くらいだったかな

ブザムデザイン&バンドカラー(デタッチャブル用)なので、ドレスシャツです。素材は、ドレスシャツ用という事、また1900年代に入ってくると、やはり綿が圧倒的に多くなりますね

IMG_3073

IMG_3074

こちらもかぶりタイプ。前と後ろ両方に開きがあり、着脱を容易にしています

IMG_3075

IMG_3092

後ろ開きは面白いディテールで、剣ボロデザインのようで、1枚仕立ての行ってこい始末

背上にはヨーク切り替えが入り、ドレスシャツディテールのボウタイを留めるテープもついてます

上前と下前を2パーツ分けるよりも、1回で終らせる効率性を感じますね

そしてこのデザインのポイント

ブザムデザイン、2つの切り替えのあるこのタイプ良い感じで参考になります

s-IMG_3052

開きの留まりは、独特なカンヌキ仕様、かなりしっかりしてますね

s-IMG_3040

袖口は、やはり剣ボロタイプ、と思いきや、ここも後ろ開きと同じように、剣ボロ風行って来い始末

IMG_3088

IMG_3089

襟ぐりは、CUSHION neck band と版押しされた中布が一枚片側につき、デタッチャブルカラーを取り付ける際のスタッズ 底が肌に触れないような配慮が

IMG_3076

スタンプも、アーミーぽい装飾性のなさが、カッコいいですね

脇接ぎは、巻き縫いタイプで、トップステッチが二重、三角のガゼットを裾に挟み込んでます

s-IMG_3042

ということで

今回は、アンティークシャツのディテール・デザインを紹介させてもらいましたが

当時の環境や背景、技術、道具、ひいては思想を感じさせるモノ作りは、今でも新鮮で勉強になるモノばかり

また次のコレクションのデザインの参考にしたいと思います

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
*
*